金融市場とマクロ経済について、的を射た解説をすることで知られるジム・ビアンコ氏が、連銀(FRB)が発表した無期限の量的緩和政策について解説する記事をブルームバーグ通信に寄稿した。ビアンコ氏は、米国シカゴを拠点にする調査会 […]
タグ: 連銀
今週、ニューヨーク株式市場が開かれる1時間半前の月曜午前8時、連銀(FRB)はこれまで経験したことのない「無期限の量的緩和(QE)」を実施することを発表した。(英文の正式発表。)
米連銀(FRB)の市場制御能力が失われた?
底が抜けたようなドル不足に陥っている短期金融市場に、米連銀(FRB)は数兆ドルにのぼる流動性資金を投入し続けている。
先週木曜、米連銀は5兆ドルという巨額の流動性資金をレポ取引市場に投入すると発表した(実質上の第5弾の量的緩和=QE5)。さらにその翌日、フリーズしかかっている国債市場で6回の緊急的POMO(恒久的公開市場操作)を行うとも […]
週末が明け、日経平均株価は5%以上下落して取引開始されている。一方ニューヨークはまだ日曜夜のため株式市場は開いていないが、取引が始まった先物市場ではE-mini S&P 500先物がマイナス5%のストップ安まで下 […]
中国政府はウィルスに汚染されている可能性がある人民元紙幣を「検疫」するということが先月報じられたが、アジアで流通してから米国に還流するドル紙幣に新型コロナウィルスが付着している可能性があるため、米連銀も同様の措置をとると […]
新型コロナウィルスによる経済への悪影響を緩和するために、米連銀(Fed)は本日、緊急に金利を引き下げる発表を行なった。しかし金利を引き下げたにもかかわらず、アメリカの株式市場はさらに株価の下落が続いており、中央銀行による […]
昨年9月にアメリカの短期資金調達市場(レポ取引市場)で起きた流動性の枯渇危機に対処するため、米連銀は10月、実質的な第4弾の量的緩和(QE4)を開始した(ただし連銀はこれを量的緩和ではないと主張している)。連銀による量的 […]
ロサンゼルスが拠点の資産運用会社DoubleLineのCEO兼創設者であるジェフリー・ガンドラック氏は、年末に投資家向けにウェブ・セミナーを開催した。その中で、主に同社の主力投資信託商品である『ダブルライン・トータルリタ […]
本日12月12日、ニューヨーク連銀の公開市場取引デスクは、最新の週間「レポ・オペレーションに関する声明(Statement Regarding Repurchase Operations)」を発表し、12月13日〜1月1 […]